2024年5月28日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 雨の中、法隆寺へ 五重塔の美しさに感動 絶妙なバランスが素晴らし過ぎます。 五重塔(ごじゅうのとう)は、仏塔の形式の一つ。層塔と呼ばれる楼閣形式の仏塔 […]
2024年5月27日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 境内の木々と建物のコントラストが美しい ①鼓楼鎌倉時代に再建された仏舎利殿うちわまき会式の法要後、ハート形の宝扇がまかれるそう💓 ②礼 […]
2024年5月26日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 広い境内をゆるゆると歩く 薬師寺の法話は面白いと評判の通り学生さんの笑い声があちらこちらから聞こえてきます それだけで幸せな気分をお裾分けしていただい […]
2024年5月25日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 中央は金堂金堂には、ご本尊の国宝薬師三尊像が安置されています 中心の薬師如来坐像、左右の日光・月光菩薩立像 三尊で静と動、厳格と優しさを持ち合わせてい […]
2024年5月23日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ あまりにも夕焼けの色がきれいで思わずシャッターをきる 今日は久しぶりにお会いできたツクリカエの齋藤さんと古民家談義@tsukurikae_komink […]
2024年5月22日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 唐招提寺① 尼ヶ辻駅から歩いて20分ほど奈良時代に建てられた建物が残る世界遺産 奈良時代は710〜784年今から約1300年前 歴史の永さに圧倒される […]
2024年5月21日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 宝来山古墳(垂仁天皇 菅原伏見東陵) 尼ヶ辻駅からすぐの古墳水の中に浮かぶ小島は鳥たちのにぎやかな声で 満たされています 風光明媚な田園風景の中に浮か […]
2024年5月20日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 元興寺極楽堂 瓦の一部は飛鳥時代のもの この屋根瓦 法隆寺創建時の瓦だそうで歴史の尊さとあり続ける姿にただただ感謝が募ります 今日もありがとうございま […]
2024年5月19日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 興福寺 三重塔 興福寺の中でも最古の建物のひとつ 人の流れがなくひっそりとした中に佇んでいました ワルツのように軽やかで細さが美しい 今日もありがとう […]
2024年5月18日
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます。✨ 興福寺 南円堂 西国三十三所の第9番札所八角のお堂が素敵 平安時代初期に建てられたが焼失を繰り返し、江戸時代の18世紀に再建されたそう 円堂から唐破風 […]